攻略マニュアル1・2・3を終えて、強いモンスターを作るための準備ができた方は、育成に必要な基礎的な知識を学びましょう。
*このサイトでは「合体」を使用しない一代育成(オート対戦)を想定しています。
エサ
強いモンスターに育てるためには、毎月のエサを「ビタミンもどき」にする必要があります。「ビタミンもどき」が嫌いな状態でモンスターが誕生してしまうと、ストレスを下げる効果が低くなってしまい、PS版では油草育成を運用することができませんでした。
しかし、移植版からは「ふたごの水さし」で毎月始めのストレスを軽減できるようになっているため、ビタミンもどきが嫌いな種族でも油草育成が運用可能となっています。そのため、まずは「ふたごの水さし」を集めておくことをおすすめします。忠誠度を効率よく上げるためにも4~5個所持していれば十分です。
ローテーション
私が育成中に使用しているローテーションをいくつか紹介します。
*エサは必ず「ビタミンもどき」にしてください。
軽・軽・軽・休
\ | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 |
行動 | 軽トレ | 軽トレ | 軽トレ | 休み |
アイテム | 自由 | 自由 | 自由 | 自由 |
毎週好きなアイテムを与えることができるローテです。序盤にアルタケーキで忠誠度を上げたり、グミでヨイワルを調整したりできます。終盤の体型調整時にも活用する機会が多いです。
油草育成
\ | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 |
行動 | 重トレ | 軽トレ | 重トレ | 軽トレ |
アイテム | オイル | 夏美草 | オイル | 夏美草 |
ピーク及びその前後の時期に集中的にトレーニングをするときはこのローテーションを活用します。
油バ油草育成(新・バナナ育成)
/ | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 |
行動 | 重トレ | 重トレ | 重トレ | 軽トレ |
アイテム | オイル | バナナ | オイル | 夏美草 |
このローテを回すためには「ビタミンもどき」が嫌いでないことが前提で、「ふたごの水差し」を5個所持しておく必要があります。
「ソンナバナナ」は忠誠度の変化により効果が違うため、ロードの回数が増えてしまいますが、通常の油草育成よりも重トレを1回増やすことができるため能力値が高まりやすいです。詳細はこちらからご確認ください。
修行 → 油草育成
\ | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 |
行動 | 修行 | 修行 | 修行 | 修行 |
アイテム | 自由 | |||
\ | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 |
行動 | 休養 | 軽トレ | 重トレ | 軽トレ |
アイテム | 夏美草 | オイル | オイル | 夏美草 |
\ | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 |
行動 | 重トレ | 軽トレ | 重トレ | 軽トレ |
アイテム | オイル | 夏美草 | オイル | 夏美草 |
他のモンスターに週経過させることなく油草育成へと移行することができます。
修行 → 修行
(週経過有り)
\ | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 |
行動 | 修行 | 修行 | 修行 | 修行 |
アイテム | 自由 | \ | \ | \ |
\ | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 |
行動 | 休養 | 週経過 | 週経過 | 休養 |
アイテム | 夏美草 | \ | \ | オイル |
\ | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 |
行動 | 修行 | 修行 | 修行 | 修行 |
アイテム | 自由 | \ | \ | \ |
次週も修行をするときの回し方になります。
修行 → 修行
(週経過無し)
\ | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 |
行動 | 修行 | 修行 | 修行 | 修行 |
アイテム | 自由 | \ | \ | \ |
\ | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 |
行動 | 休養 | 軽トレ | 重トレ | 休養 |
アイテム | 夏美草 | オイル | オイル | 夏美草 |
\ | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 |
行動 | 修行 | 修行 | 修行 | 修行 |
アイテム | 自由 | \ | \ | \ |
修行 → 大会
\ | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 |
行動 | 修行 | 修行 | 修行 | 修行 |
アイテム | オイル | \ | \ | \ |
\ | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 |
行動 | 休養 | 大会 | \ | \ |
アイテム | オイル | オイル | \ | \ |
修行直後に大会へ出すことで、ストレスを全快させることができます。大会に出る予定がある時には無駄がないのでおすすめです。2週目に開催される4大大会に出場するようになったら使うことがあります。
この他にも、モンスターたちがおねだりしてくるアイテムを活用した「おねだりローテーション」なる新育成法を考案し、このサイトやyouubeにて紹介していますが、まずはここで基礎をマスターしてから挑戦してみてください。
激ワルモンスターたちを強くしたいならこれ!
成長段階別に推奨される行動
ここではモンスターの成長段階を10段階に分けて、各時期に行うべき育成の流れを説明しています。表には大まかな流れを示しています。
段階 | 推奨する行動 |
1 | 修行 or 忠誠度と善悪の調整 |
2 | 修行 or 大会(技の使い込み) or 適性Aの油草育成 |
3 | 適性Bの油草育成 |
4 | 適性Cの油草育成 |
5 | ピーク:適性D・Eの油草育成 |
6 | 準ピーク:適性D・Eの油草育成 |
7 | 適性Cの油草育成 |
8 | 大会 or 適性Bの油草育成 |
9 | 大会 or 適性Aの油草育成 |
10 | 忠誠度や体型、善悪などの最終調整 |
トレーニング時の能力上昇値の幅が変化したタイミングが、成長段階が次の段階に移行したタイミングとなります。
能力上昇値の幅には4段階あり、下降する能力の組み合わせは-3もしくは-2と決まっています。現在の成長段階がどこなのかを判断する時は、この能力上昇値と下降値の組み合わせを見て判断します。
【例】(上昇値・下降値)
4段階:適性Cの重トレ
(14・-3)(13・-2)(12・-3)(11・-2)
5段階:適性Cの重トレ
(17・-3)(16・-2)(15・-3)(14・-2)
適性Cの重トレを実施している最中に、15~17の上昇値が出たら5段階突入確定だとすぐにわかりますが、14の上昇値の時は下降値が-3なのか-2なのかで判断できるということですね。
下降値は上から-3,-2,-3,-2と組み合わせが決まっているため、他の適性の重トレをするときにも同じようにして判断できます。
1~2段階
能力値が上がりづらい時期なので修行へ行きましょう。この時期以外に修行へ行ってしまうとモンスターが完成した時の能力値が低くなってしまうため基本的には推奨しません。
再生直後は能力値や忠誠度が低いため、技の修得には何度かロードを繰り返すことも多いかと思いますが、強いモンスターを育てるためには必須だと思ってください。
また、技の使い込みもこの時期に可能な限り済ませておきましょう。油草育成終了後の育成後半に使い込みをしようとすると能力値が高すぎて効率よく使い込みができません。特に大ダメージ技や超必殺技は使い込みが大変になるため、優先的に済ませておくことを推奨します。
もし、この時期にトレーニングをするのであれば、軽・軽・軽・休のローテーションとして、与えるアイテムはフルーツ&カクテルグミやアルタケーキを推奨します。エサにビタミンもどきを与えていれば毎週これらのアイテムを与えることができます。
アルタケーキで忠誠度を上げておくことで、修行やトレーニングの成功率が上昇するだけでなく、技の修得率も上昇するため、ロードする頻度を抑えることができます。また、試合で意味不明になる確率を下げることができるため、技の使い込みを円滑に実行しやすくなります。
適性Aの重トレができるモンスターであれば、2段階から油草育成を開始可能としていますが、下降する能力値のことも考慮してから開始するタイミングを決めましょう。
3~4段階
油草育成を開始しましょう。基本的にはすべてのモンスターがこの時期には油草育成を始めていないと、完成した時の能力値が低くなってしまうと思ってください。
成長段階別に推奨するトレーニングとその上昇値
段階 | 推奨トレーニングと能力上昇値の幅 |
1 | 適性Aの軽トレ( 6~3 )、適性Bの軽トレ( 5~2 ) |
2 | 適性Aの重トレ( 14~11 ) 適性Aの軽トレ( 9~6 )、適性Bの軽トレ( 7~4 ) |
3 | 適性Bの重トレ( 15~12 ) 適性Cの軽トレ( 8~5 ) |
4 | 適性Cの重トレ( 14~11 ) 適性Cの軽トレ( 9~6 )、適性Dの軽トレ( 7~4 ) |
5 ピーク |
適性Dの重トレ( 14~11 )、適性Eの重トレ( 10~7 ) 適性Dの軽トレ( 9~6 )、適性Eの軽トレ( 7~4 ) |
6 準ピーク |
適性Dの重トレ( 13~10 )、適性Eの重トレ( 9~6 ) 適性Dの軽トレ( 8~5 )、適性Eの軽トレ( 6~3 ) |
7 | 適性Cの重トレ( 14~11 ) 適性Cの軽トレ( 9~6 )、適性Dの軽トレ( 7~4 ) |
8 | 適性Bの重トレ( 15~12 ) 適性Cの軽トレ( 8~5 ) |
9 | 適性Aの重トレ( 14~11 ) 適性Aの軽トレ( 9~6 )、適性Bの軽トレ( 7~4 ) |
10 | 適性Aの軽トレ( 6~3 )、適性Bの軽トレ( 5~2 ) |
重トレの能力上昇値の幅は、大きく上昇する方のみを記載しています。
この表からもわかるように、適性Aの能力を持っているモンスターであれば油草育成を2段階から、適性Bの能力を持っているモンスターであれば油草育成を3段階から始めることを推奨しています。これは大成功が発生した時のボーナス値等を想定して決めています。
適性Bの重トレができないモンスターは、場合によっては3段階から適性Cの重トレを始めてもいいと思います。
適性EやDがないモンスターは、5~6段階に適性Cのトレーニングをしましょう。
ワルモンは大成功の可能性が極端に低いため、表中で推奨している適性よりもひとつ上の適性のトレーニングをしても構いません。(例:4段階であれば、適性Bの重トレと適性Bの軽トレも実施してよい)
ライフや命中はバトルでは重要な能力値となるにもかかわらず、重トレで大きく上げることができないため、適性が低かったとしても1段階からすぐに軽トレで鍛えることも多いです。
5~6段階
能力値が最も上昇しやすいピーク(5段階)及び準ピーク(6段階)の時期となっており、適性の低い能力値を集中的に鍛える時期となります。油草育成を活用してひたすらトレーニングに打ち込みましょう。
7段階
まだ油草育成を活用してトレーニングを継続する時期となりますが、適性の低い能力のトレーニングは基本的に行いません。適性はもちろんのこと、完成した時の最終能力値も意識しながらトレーニングを選択するようにしましょう。
8段階~完成
8段階以降になると、モンスターによってはトレーニングを終了し、「レジェンドカップ」を目指して大会に出場していくことになります。9段階に入ってからでも間に合うモンスターも多数いますが、短命モンスターや晩成型モンスター、最終的に体型を激デブに調整するモンスターなどはトレーニングを早めに切り上げないと寿命が足りなくなってしまうことがあるため注意しましょう。
「レジェンドカップ」を制覇後、寿命に余裕があればSランクの大会へさらに出場して能力値の底上げを図ります。大会後の能力上昇では適性の低い能力が上がるよう多少厳選すれば効率的に弱点を克服することができます。
寿命が近づいてきたら、能力値を整えることはもちろんのこと、忠誠度や人気、体型、ヨイワルを調整して完成となります。
特にヨイワルを変動させるのには時間がかかるため、1~2段階であらかじめ調整しておくことを推奨します。
お疲れさまでした。「育成の基礎」とはいえここまで読み進めるのは大変だったと思います。
ここまでを理解できたら育ててみたいモンスターを「図鑑」から選んで本格的に育成してみましょう。図鑑には各モンスターの特徴やおすすめの技構成なども紹介していますので、ぜひご覧ください。